6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2019-09-09 09月09日-02号

さらに、本市の年間発注件数発注頻度発注額を考慮し、市内事業者への発注が大部分を占めている状況から、移動時間の短縮などの事業者コスト縮減効果も小さいと考えられることなどから、現段階において導入は難しいというふうに考えております。 以上であります。 ◆15番(井上浩司議員) 議長──15番 ○大矢一夫議長 15番 ◆15番(井上浩司議員) ありがとうございました。 

高松市議会 2011-09-13 09月13日-04号

次に、テレワーク在宅就労促進事業の実施及びテレワーク環境整備促進の考えについてでございますが、松山市が平成19年度から実施しておりますテレワーク在宅就労促進事業は、テレワーク指定事業所に対して助成を行うほか、この指定事業所に業務を発注した事業所に対して、発注額の1割を助成する制度でございますが、その利用実績は、毎年、数件に満たない状況と伺っております。 

坂出市議会 2000-03-07 03月07日-02号

そこで、最初の御質問の市内発注額がすべて税収になるかと、こういうことでありますが、それは今お答えしましたように、坂出に主たる事務所があるもんについては案分してよそへもいくと。それから逆に、Aという法人大手企業、中央にある、また高松にも事業所があると。こういう場合で、そういう法人坂出にある場合は、逆に坂出事業を何にもせずでも従業人員によって案分されると。

善通寺市議会 1994-03-17 03月17日-03号

公共事業ではもちろん今までも皆さんお話しになりましたけれども、税金工事発注と、こういうことですから、そこで癒着、談合、私腹を肥やすと、こういうことでございまして、まさに税金をそういう汚職、食いものにしてこういうことがまかり通っていたと、非常に長い間まかり通っていたと、ゼネコンについては1%ないし2%が発注額リベートとして返る、そんなん当たり前やと、業界ではね。

善通寺市議会 1993-06-22 06月22日-02号

これも1%ですか、発注額の1%が必ずリベートとしていくと。ほんで、余り金が少なかったらほんなら追い返すと、こういうような状況がかなり詳しく載せておりました。ほんで、市民の方がいろんな契約についても、表向きは別としていろんな問題があるんじゃなかろうかというのがやっぱり根拠なしにそういうのを言うのはおかしいんでありますけれども、そういうような状況があります。 

  • 1